
配達に適した自転車を選ぶポイント
専業でウーバーイーツの配達で自転車を使う場合、毎日50キロ〜100キロを走ることになり自転車を酷使します。
配達に適した自転車はかっこよさより、トラブルが少ないものを選ぶのが私の考えです。特に頑丈なものを選んでください。
理想は昔のお蕎麦屋さんが出前で使っていたゴッツイ自転車です。
26インチ以上/ステンレスリムを選ぼう
配達に適した自転車は
- 26インチ以上
- ステンレスリム
が個人的には必須ポイントです。
筆者は以前20インチで配達をしていましたが、タイヤが持ちません。3ヶ月ごとにタイヤ・チューブ交換をしていました。
26インチ以上ですとタイヤの持ちが全然違います。修理代の節約になります。
リムとは車輪の外側の部品です。
以前はアルミリムの自転車で配達をしていました。1年で4回スポーク折れが発生しました。スポークは1本でも折れてしまうとすぐに修理が必要です。そのまま乗るとボロボロと数本折れます。
ステンレスリムの場合、衝撃に強くスポークが折れにくくなります。
アルミリムは軽量ですが配達用の自転車には向きません。
さらにおすすめなのが
- チェーンベルト
です。
チェーンで最も怖いのは配達中に切れてしまうことです。普通に自転車を乗っていると、切れてしまうことは考えにくいのですが、配達用の自転車ですと走行距離が極端に長いため突然切れる可能性はあります。ベルトチェーンですと、切れる心配もがありません。さらに注油の手間が省けます。
配達用の自転車としてはTB1eはおすすめしない
配達員の間で一番人気のあるTB1e(ティービーワンe)をなぜ私が選ばない理由も以上のポイントからです。
プロフィール
ウーバーイーツをはじめよう
ウーバーイーツ配達員です。配達件数は25,000件を超えました。
ウーバーイーツ配達員です。配達件数は25,000件を超えました。
実際に配達をしている立場から、書いています。
Xを始めました。寂しい状況です(笑)。お気軽にフォローをお願いいたします。 @h_bicycle2