コーヒーチェーンやハンバーガーチェーン店のホットドリンクはフタが外れて破損しやすい理由 投稿:2023年09月08日 加盟店むけ 注文者向け ウーバーイーツで運ぶときに一番神経を使うのがホットドリンクです。 特にコーヒーチェーンやハンバーガーチェーン店は注意が必要です。 各社ともラップをして、上からフタをしているのですが、フタが外れてしまい、大きく漏れてしまう […] 続きを読む
ウーバーイーツで置き配設定ができないお店の置き配の注文方法 投稿:2022年06月11日 注文者向け ウーバーイーツで主流の置き配ですが、お店によっては置き配が指定できないところがあります。 有名なところですとケンタッキーやすき家です。 置き配ができないお店の場合、注文確定時に[玄関先で受け取る]に強制的に変更されてしま […] 続きを読む
ウーバーイーツのホテルから頼み方 投稿:2022年06月11日 注文者向け ウーバーイーツは自宅だけではなく、外出先から頼むことができます。 ホテルからウーバーイーツを注文する方法についてまとめていきます。 ホテルの住所を設定する ホテルの住所を設定します。 注文アプリの[ホーム]→住所のところ […] 続きを読む
住所の詳細の自由記入欄、配達パートナーへの指示欄に「ケチャップをください」は、ダブル配達の時に、対応できない場合がある。注文時に[メモを追加]に書くか、チャット機能を使おう。 投稿:2022年02月20日 注文者向け 配達員向け 配達先の住所のその他詳細欄や配達パートナーへの指示欄に「ケチャップをください」と書く注文者がいます。 住所のその他詳細欄は配達をする際に分かりにくいところの補足や注意点を書くための欄です。 この欄はレストラン側へ送信され […] 続きを読む
ホテルから注文する時は、配達員がロビーまで入れるところと、まったく入れないホテルがある。 投稿:2021年12月10日 注文者向け ウーバーイーツの便利なところは外出先で受け取ることができる点です。 中でも出張や旅行中にホテルから注文するケースは一番多いかと思います。 絶対に知っておきたいポイントは、基本的に配達員はホテル内には入れない点です。 正確 […] 続きを読む
注文者がアプリの注文以外の注文を要求することは、注文者のアカウント停止の可能性がある。 投稿:2021年05月25日 注文者向け 配達員向け 筆者は経験がないのですが、注文者がメッセージ機能を使って、タバコ等のおつかいを頼むことがあります。 配達員が断っても、他の配達員はやってくれたと言われてしまうことが多いようです。 結論から書くと、注文者のアカウントが停止 […] 続きを読む
なぜ配達先の住所は建物名を入れなければならないのか 投稿:2020年11月23日 注文者向け 意外に思われるかもしれませんが、住所で一番重要なのは建物名です。 極端な話、住所がなしでも建物名と部屋番号が入っていれば届けることができます。 建物名を省略するお客様が多いです。 10件配達すると、2〜3件は遭遇します。 […] 続きを読む