
ホテルから注文する時は、配達員がロビーまで入れるところと、まったく入れないホテルがある。
ウーバーイーツの便利なところは外出先で受け取ることができる点です。
中でも出張や旅行中にホテルから注文するケースは一番多いかと思います。
絶対に知っておきたいポイントは、基本的に配達員はホテル内には入れない点です。
正確に言えば、ホテルによって対応が違います。
- 配達員が全くホテル内に入れない(エントランス前で手渡し)
- フロントロビーまでなら入れる
- 部屋前まで入れる
と分かれます。
厳しいホテルは配達員がロビー内に入ると、ホテルのスタッフから注意されます。外(エントランス前)で注文者に電話して、エントランス前で商品を渡して欲しいと注意されます。
ホテルによってはフロントロビーまでなら配達員が待機ができるところもあります。
ビジネスホテルの場合、フロントロビーまで入れるホテルが多いです。
配達員が部屋まで入れるホテルは少ない
ホテルによっては配達員が部屋前まで入れるところはあります。ただしこれは少ないです。
部屋前まで配達を希望する場合は、必ず事前にホテルに確認をとってから、注文をお願いします。
フロント預かりはほぼ対応してない
フロント預かりに関しては、ほぼホテル側は対応してません。
外国人の注文者でフロント預かりを要求する方が多いです。
外で受け取るが基本
配達員が全くホテル内に入れない場合は、ホテルの住所を入れた後、配達オプションは「外で受け取る」を選びます。エントランスで待ち合わせして商品を受け取ってください。
フロントロビーまで受け取りが可能なホテルの場合なら、配達オプションを「玄関前で受け取る」にして注意事項やメッセージでフロントロビーで受け取りますと書いておくと良いでしょう。
フロントロビーで受け取る場合は、事前に可能かどうかの確認をしてください。厳しいホテルですと、配達員はロビーでさえ立ち入り禁止で、エントランス前で渡すことを要求されます。
事前にホテル側の確認ができない場合は、「外で受け取る」を選んで、エントランス前で受け取るのが万能です。
ウーバーの注文に慣れている人ほどこの「外で受け取る」を選んでくれて、受け渡しがスムーズです。
ウーバーイーツは配達員側も評価している
外で受け取る、ロビーで受け取る場合は、アプリで配達員の現在地をみていただき、なるべく待たせないように配慮してください。
できれば注文時だけ注文アプリの通知を一時的にオンにしておくことをおすすめします。
配達員が出発時、配達先に近づいた時、配達完了時に通知が入ります。
ウーバーイーツは配達員側も注文者の評価をしています。
長く待たせた場合、配達員は注文者にバッド評価を入れます。
評価が平均より悪くなれば注文者のアカウントが停止になります。
このあたりの感覚はお客様意識が強い日本人には馴染めがないかと思います。
プロフィール
ウーバーイーツ配達員です。配達件数は25,000件を超えました。
実際に配達をしている立場から、書いています。
Xを始めました。寂しい状況です(笑)。お気軽にフォローをお願いいたします。 @h_bicycle2