ウーバーイーツをはじめよう

  1. TOP
  2. 配達デビューする直前向け
  3. ホテル配達のきほん(配達員向け)

ホテル配達のきほん(配達員向け)

ウーバーイーツの配達で経験するのがホテル配達です。

エリアによっては、毎日遭遇する場合があります。

ホテル配達のポイントをまとめておきます。

ロビーで手渡しが基本

まず知っておきたいのが、商品はロビーで手渡しが基本だということです。

ロビーで待ち合わせしてくれる注文者に出会えれば、ラッキーです。

注文者によっては部屋まで持ってきて欲しい、部屋の前に置き配して欲しいと言う方がいます。

多くのホテルは配達員はロビーまでしか入れません。ホテルによってはロビーにすら入れないところもあります。

ホテルに着いたら、フロントに用件を伝えると、多くのホテルは「注文者と直接連絡をとって、ロビーで手渡しして欲しい」と言われます。

基本的にホテル側は事前に注文者から話をきいてなければ、何も協力してくれません

配達員はメッセージで「配達員は部屋まで入れないため、ロビーで手渡しになりますと」いうメッセージを送り、反応がなければ電話をすることになります。

少数ですが、ホテルによっては、部屋まで行けるところや、内線連絡をしてくれるところもあります。

フロントに預けてくれという注文者

注文者が事前にホテル側に話を通しておけば、商品をフロントに預けることは可能な場合はあります。

事前相談なしで、いきなりフロント預かりはホテル側はまずやってくれません。

この場合は、注文者にメッセージか電話で「フロントでの手渡し」をお願いするしかありません。

メッセージを送信後、タイマーが起動

注文者にメッセージを送ると、12分タイマーが起動します。

12分待機後、手渡せない場合は、配達を完了することができます。

商品は廃棄となります。

タイマー廃棄の場合、サポートへの連絡は不要です。

12分タイマーで完了した案件は配達報酬は入りますが、クエストやポイントはカウントされません。

ホテル案件はやりたくないのが本音

筆者はこれまで25,000件以上の配達をしてきました。

それでも、ホテル配達はいまだに苦手です。

特にピークタイムはホテル配達はやりたくないです。

ロビーやエントランス前でスムーズに待ち合わせしてくれる注文者は3割もいないからです。

多くのパターンはホテルに到着後、メッセージを送り、注文者がロビーに降りてくるのを待つことになります。

稼ぎ時のピークタイムはこの時間のロスが痛いです

ウーバーイーツ運営は配達員と注文者の双方に利用ガイドの告知をせよ

筆者自身、ホテル配達は配達をしながら現場で学んでいきました。

最初のうちはホテル側に迷惑をかけました。

ウーバーイーツ運営からは何も配達のポイントを教わりませんでした。

今回まとめた内容は、ウーバーイーツ登録後に配布される「配達パートナーガイド」にも書いてありません。

一方、注文者側にも運営から何も注意はありません。

注文アプリ上でホテル配達を選ぶと、「部屋まで配達」や「置き配」が選べてしまいます。

ホテルで注文する場合の注意点を、注文アプリに簡単に注意喚起するだけで全然違います。

ウーバーイーツ運営は、配達員と注文者の双方にホテル配達、ホテル注文のポイントを告知するべきです。

最低限の告知すらやっていないのが現状です。

 


プロフィール

ウーバーイーツをはじめよう
ウーバーイーツ配達員です。配達件数は25,000件を超えました。

実際に配達をしている立場から、書いています。

Xを始めました。寂しい状況です(笑)。お気軽にフォローをお願いいたします。 @h_bicycle2


スポンサーリンク



プロフィール

ウーバーイーツをはじめよう
ウーバーイーツ配達員です。配達件数は25,000件を超えました。

実際に配達をしている立場から、書いています。

Xを始めました。寂しい状況です(笑)。お気軽にフォローをお願いいたします。 @h_bicycle2