
ウーバーイーツから配達報酬改定のメールがきました
2021年12月13日にウーバーイーツから配達報酬改定のメールがきました。
配送料の算定方法の改定に関しての知らせ
Uber Eats 配達パートナーとしてご稼働いただき、ありがとうございます。300円の配送料が支払われる配達に関して、配達パートナーの皆様からいただいたご意見をもとに、2021年 12月 20日 より、Uber Eats における配送料の算定方法を改定いたします。
この改定は、今後、全体として、300円を超える配送料が支払われる配達が発生する頻度を増やす一方で、300円の配送料が支払われる配達が発生する頻度が少なくなるよう、配送料の算定方式における計算要素を調整するものです。この改定は、日本のすべてのサービスエリアで適用されます。
また、この改定に伴い、一部のエリアにおいて選択式クエストの改訂も行います。配達パートナーの皆様におかれては、クエストを毎週選択することなく、毎週金曜日に、あらかじめ指定された1つのクエストがドライバー用アプリに表示されるようになります。
これらの改定を通じて、配達パートナーの皆様におかれては、必ずしもクエストの達成に左右されずに、基本料金を含む配送料として受け取ることができる収入額を安定・増加させることができるようになり、より多くの働き方にも適合できるようになると考えております(クエストが未達成であれば、クエストとして受け取る収入が減少することになる可能性はございます)。なお、このクエストについての改定は、東京、横浜、大阪、福岡、京都、神戸、広島、仙台、及び岡山において適用される予定です。
2021年5月にダイナミック・プライシングになり、同時に朝と深夜は300円均一になりました。この時、300円均一の事前説明は一切ありませんでした。
2021年11月には東京の自転車配達員は全時間帯300円均一になりました。この時も事前の公式説明はありませんでした。
不具合、謎メールなどもそうですが、一切配達員に説明をしないのがウーバーイーツの特徴です。
今回驚いたのは運営が300円を認めたことです。
ある配達員がなぜ300円均一なのかをサポートに問い合わせをしましたが、300円という事実はないというトンデモ回答でした。ウーバーイーツらしい対応でした。
メールの内容を要約すると、300円案件の頻度を減らし、クエストの金額を金額を減らすということになります。図のオレンジ部分がクエストです。
図を見ると全体の報酬の大きさは変化がありません。
個人的に気になったのは
300円の配送料が支払われる配達に関して、配達パートナーの皆様からいただいたご意見をもとに、2021年 12月 20日 より、Uber Eats における配送料の算定方法を改定いたします。
のところです。確かに今回のメールが来る前に満足度アンケートが来ていました。
筆者は一番低い満足度で回答しましたが、意見を書く入力欄は表示されませんでした。
ですのでこの文面をそのまま信じられません。
ウーバーイーツは意見を訊いて意思決定をする会社ではなく、ABテストをして結果データを見て意思決定をする会社です。
300円案件を減らす決定をした本当の理由は、何かしらのABテストのデータを見ての決定なのだと思います。
プロフィール
ウーバーイーツ配達員です。配達件数は25,000件を超えました。
実際に配達をしている立場から、書いています。
Xを始めました。寂しい状況です(笑)。お気軽にフォローをお願いいたします。 @h_bicycle2