
ウーバーイーツ配達員向け用語集
正式用語以外もまとめておきます。
アルゴ
ウーバーイーツの配車システムや報酬計算のアルゴリズムのこと。
アルゴリズムとはプログラムの処理手順、計算手順。
ウーバーイーツは定期的にアルゴリズムの一部変更を行い、配達員に事前に告知する。
2024年5月20日にアルゴリズムの一部変更が行われた。
アルゴリズムの具体的な変更ポイントは未公表。
もちろん変更前のアルゴリズムも公表されていない。
3PR
スリーピーアール。マクドナルドのデリバリー(マックデリバリー)の委託案件。
サード・パーティ・ライダーの意味。
パッケージ案件
マクドナルド、セブンイレブン、スシロー、クリスプ・サラダワークスなどで導入されている委託案件。
注文者はウーバーイーツの注文アプリでなく、お店の注文アプリを使う。
配達員はお届けの際に、ウーバーイーツと名乗らず、お店の名前・サービス名を言う場合がある。
届けられない場合、お店に返却する必要がある。
絵文字
SNSではフードデリバリー会社を絵文字で示すことが多い。
🐸:Uber Eats(ウーバーイーツ)
🦌:Wolt(ウォルト)
📕:menu
🥫:出前館
マグロ、クジラ
高単価案件のこと。クジラは1件3,000円の案件を指すことが多い。
🐟や🐳で示すことも多い。
ピックアップ、ドロップ
ピックアップはお店に商品を受け取りに行くこと。
ドロップはお客様へ受け渡しに向かうこと。
ピック、ドロ、P、Dと略されることもある。
PPDD
2店舗同時配達のこと。ピックピックドロップドロップ。
2店舗のお店でピックをして、2件の注文者に配達する。
2022年11月に導入され、今のウーバーイーツはこのPPDDが配車の主流になっている。
2023年3月から3店舗同時配達(PPPDDD)がスタートした。
PPD
お店は2店舗だが、配達先は一つの注文者、もしくは同じマンション。
PDD
お店は1店舗で、配達先が2件のパターン。
PPDD以前からあったダブル配達。
ダブル
お店もしくは配達先が2件ある案件のこと。
以前はPDDのことを指していたが、今はPPDDやPPDも含む。
真逆ダブル
2件配達でお客様の住所が真逆の方向のケースで強引なダブル。
トリプル
お店もしくは配達先が3件ある案件のこと。
ショート、ロング
配達距離の長さを指す。
具体的な距離は配達員の主観によって違う。
熟成案件
お客様が注文してから時間が経ち過ぎている案件のこと。
配達アプリの[お客様情報]でリクエストが最初に受託された時間が見れるので確認ができる。
配達員がマッチングしにくい案件(朝、ピーク時間、雨の日、長距離、ピックが面倒な店、ドロップ先が僻地)で発生しやすい。
お店の調理時間が遅れて、配達員が何人もピック前キャンセルをしているケースも考えられる。
ブラックアウト(BO)
注文アプリから注文できない状態のこと。
配達員が少ない時に発生する場合がある。
リクエスト
配達依頼。
2021年5月からリクエスト時に報酬、配達先、店名、距離、配達時間が表示されるようになり、配達条件を確認してから配達を請けることが可能になった。
それ以前は、報酬、店名、配達先、配達距離は一切不明の状態で案件を請けなくてはいけなかった。
ガチャ時代
2021年5月以前の報酬、店名、配達先、配達距離が不明の状態で案件を請けなくてはいけなかった時代。
配達開始後に行き先が分かるため、自転車でも遠くに行くことが多かった。
でも、この時代のウーバーが楽しかったと語る人も多い。
鳴らない、無音
配達員に配達リクエストが長時間来ないことを指す。
春と秋の閑散期におこりやすい。
筆者がウーバーイーツデビューで最初に経験したのが、1時間無音だった。
数珠る
配達中に次の配達リクエストが入ること。運営の正式用語は予約リクエスト。
予約リクエストと言う配達員はいない。
シミ
注文が増えているエリアを示す。
運営の正式用語はヒート。
以前はシミ内のお店を取ると、割増料金がもらえたが、現在はシミが表示されるだけになった。
スリコ
配達報酬が300円。
2021年5月に朝と深夜の最低配達報酬が300円になった。同年11月から東京の自転車配達員は最低報酬が300円になった。
ミツオ
配達報酬が320円。
2024年5月20日から最低報酬が320円になった。
クエスト
配達回数に応じて、別途支給されるボーナス報酬。
期間は週の前半、週の後半、一日の中の時間限定、一週間で設定される。
その他、臨時期間や一部配達員だけに出るクエストもある。
雨クエ
雨の日に出される時間限定のクエスト。10時30分から15時のような設定で、配達回数に応じて追加報酬が貰える。
日跨ぎ
ある期間のクエストのこと。
以前は週前半と後半のクエストを指していたが、現在は1週間のクエストを指す。
完クリ、半クリ
完クリはクエストを全て完了したこと。半クリはクエスト途中を完了したこと。
剥がす
ピック前キャンセル(リクエストを請けた案件をキャンセルする、商品受け取り前キャンセル)をすること。
ウーバーイーツでは配達員が自分の配達アプリからピック前キャンセルをすることが可能。
受けキャン
ピックアップ前キャンセル。
ウーバーイーツの場合、お店に着いてなかなか商品が出てこない時は、配達員がピック前キャンセル処理をして、別の配達員に案件をパスすることができる。
裏キャン
配達開始をした後に、ピックアップ前キャンセルをする裏技。
2021年5月まではリクエスト時に配達先が分からなかったため、裏キャンをして配達先を確認し、行きたくない場合はピックアップ前キャンセルをしていた。
現在のバージョンでは対策をされ使えなくなった。
10分タイマー(12分タイマー)
お客様の場所に着いたが連絡が取れない時のタイマー。
現在では到着後に連絡をとった時点で自動でスタートする仕様になっている。
10分をすぎると配達完了することができる。
この場合、商品は廃棄となる。お店によっては商品をお店に戻す必要がある。
一番多いのはマンションに着いたが、インターフォンの反応がなく、電話も出ない、メッセージも反応がないケース。
10分タイマーの発動は頻繁にあるが、実際にタイマーが完了するケースは少ない。
タイマーが完了するケースは、筆者の場合で1,000件に一回あるかないかの確率。
2024年から待機時間が12分に延長された。
地蔵
リクエストの待機中に特定の場所で待つことを指す。
マクドナルドの近くでよく見かける光景。
マック地蔵と呼ぶ場合もある。
プロフィール
ウーバーイーツ配達員です。配達件数は25,000件を超えました。
実際に配達をしている立場から、書いています。
Xを始めました。寂しい状況です(笑)。お気軽にフォローをお願いいたします。 @h_bicycle2