
2021年11月、東京の配達員に衝撃を与えた300円均一の報酬
ウーバーイーツは2021年5月に配達員への報酬をダイナミック・プライシングに移行しました。
この時、公式に発表されませんでしたが、朝と深夜の時間帯が300円均一になりました。
朝と深夜に活動する配達員に打撃を与えました。
つまり最低料金が300円になり、需給バランスによって報酬が変動される仕組みになりました。
突然、全時間帯が300円均一へ
そして2021年11月、突然、全時間帯が300円均一になりました。
より正確にいうと11月より前から東京でも300円均一のエリアは発生していました。また11月以降もピーク時間帯のみ300円ではない料金がつくこともあります。
ですが、今は基本的に300円均一です。
ピーク料金がつくエリアの場合、300円+ピーク料金です。
なぜ全時間帯300円になったのかは分かりません。
公式に発表されてないからです。
推測ですが、オーダー数が減りダイナミック・プライシングで決まる本来の報酬額が200円台になってしまったのではないでしょうか。
そのため、300円をきった場合、300円に固定されるのだろうと想像しています。
2021年12月に入りましたが、いまだに300円均一です。
この仮説が正しければ、繁忙期に入りオーダー数が増えることで300円均一が崩れるはずなのですが。
2021年12月4日の例ですと11時台に300円でない料金になっています。7時〜10時までは300円均一。
事前発表なく300円以下に切り下げされる可能性
ダイナミック・プライシングの恐ろしさは、報酬の内訳が不明だということです。
なぜ300円均一なのかが配達員にはまったく分からないのです。
アプリを確認しても「ベース」+「配達調整金額」と書いてあり、どちらも変動するのですが、その細かい内訳を知ることができません。
最低料金は今後何の事前説明もなくさらに切り下げられる可能性があります。
今は300円ですが、事前発表なくそれ以下になる可能性もあります。
プロフィール
ウーバーイーツ配達員です。配達件数は25,000件を超えました。
実際に配達をしている立場から、書いています。
Xを始めました。寂しい状況です(笑)。お気軽にフォローをお願いいたします。 @h_bicycle2